歯周病予防
- HOME
- 歯周病予防
歯周病予防
歯周病は虫歯と並んで歯の病気の代表的なものにあげられます。
虫歯は歯そのものが破壊される病気ですが、歯周病は歯を支えるまわりの組織(歯周組織)に起こる病気です。
歯周組織は歯ぐき(歯肉)と歯槽骨(歯を支える骨組織)、歯根をおおうセメント質、歯根と歯槽骨をつなぐ歯根膜からなり、歯をしっかりと付着、固定するための強固な構造を備えています。しかし、歯磨きが不充分であると歯と歯ぐき(歯肉)の間にプラーク(歯垢、バイオフィルム)が付着して、歯周病の初期症状である、歯肉炎(歯ぐきが炎症を起こして腫れている状態)を引き起こします。
軽度の歯肉炎では自覚症状が乏しく、痛みもほとんどありませんが、放置すると、プラーク(歯垢)が石灰化して歯石になり、歯に付着すると、歯ブラシ等では取り除きにくくなります。
この歯石が歯周病を悪化させる原因で、さらに炎症が歯ぐき(歯肉)の内部に進行すると、歯根膜や歯槽骨を破壊されて歯を支える組織を喪失し、重度の歯周病では歯が抜けて喪失してしまいます。
歯周病チェック項目 こんなことに心当たりはありませんか?
- 歯磨きをすると歯肉(歯ぐき)から出血することがある。
- 歯ぐき(歯肉)が腫れたり、痛んだりことがある。
- 歯ぐき(歯肉)がむずがゆい感じがする。
- 歯ぐき(歯肉)からウミが出ることがある。
- 朝起きたときにお口が粘ついたり、妙な味がしたりする。
- 口臭があり、お口が臭いと言われたことがある。
- 冷たい物を食べたり、飲んだりすると、虫歯もないのに歯がしみて痛い。
- 歯と歯の間によく食べ物が挟まる。
- 歯がグラグラと動く感じがする。
- 鏡で見ると、以前よりも歯が長くなったような気がする。